メインコンテンツに移動

shirane lab

メインナビゲーション

  • ホーム
  • ブログ
  • Drush
  • 検索

パンくず

  • ホーム
  • ブログ
  • Date API モジュールと「日付と時刻」の書式設定の日本語化

Date API モジュールと「日付と時刻」の書式設定の日本語化

2009/06/26(金) - 04:06
shirane

jBox モジュールを使用している D6 サイトに Date API モジュールを入れると、日付と時刻の管理ページから日付の書式設定パネルが消え、代わりに「formats」というタブが出現。jBox が form_alter した書式設定パネルを Date API がこのタブに置き換えてしまうらしく、以後は、このタブで日付の書式を指定することに。

ところが、このタブには、それまで使えていた日本語用の書式オプションが表示されない。ただし、Add format というタブから独自の書式を設定できるので、日本語用の日付の書式を自分で定義してしまえばよい。

そこで、

Y年m月d日 (D)

という書式を指定してみると、

2009年06月26日 (Fri)

と表示される。ん?曜日が日本語化されていない。

調べてみると、次の文字列の翻訳を用意すればよいらしい。

!day-abbreviation Sun|Mon|Tue|Wed|Thu|Fri|Sat

上の文字列を

!day-abbreviation 日|月|火|水|木|金|土

と日本語化すると、先程の書式の表示結果が、

2009年06月26日 (金)

となった。めでたしめでたし。

他の翻訳対象文字列など、詳しくは、date_api.module の date_t_strings() 関数をチェック。

Drupal6
‹ 前の記事次の記事 ›

書籍

『D9 おいしいレシピ集2』がパワーアップして商業誌に

『D9 おいしいレシピ集2』がパワーアップして商業誌に

 書籍の一覧はこちら

 

タグ一覧

DrushDrupal9Drupal6ffdsmVagrant開発環境VirtualBoxDrupal7ComposerコミュニティDrupal5Migrate勉強会モジュールDocker書籍ubercartWindowsCKEditorArtisteerDrupal ONSENDrupal4MariaDBTwigデバッグthemingTomeテーマH5PインストールAnalytics仮想マシンCentOSMacREPLpsyshDruxtJSデカップルドヘッドレスNuxtQuizVue

サイト運営

シナジークエスト

© shirane lab