メインコンテンツに移動

shirane lab

メインナビゲーション

  • ホーム
  • ブログ
  • Drush
  • 検索

パンくず

  • ホーム
  • Drush コマンド ヘルプ(日本語訳)
  • drush state:get コマンド

drush state:get コマンド

2020/12/16(水) - 10:45
shirane

drush の state:get コマンドについて:

コマンドヘルプ

状態の値を表示する。

使用例

  • drush state:get system.cron_last
    最後の cron 実行タイムスタンプを表示する。
  • drush state:get drupal_css_cache_files --format=yaml
    css ファイルの配列を YAML 形式で表示する。

引数

  • key
    キー名。

オプション

  • --format[=FORMAT]
    結果データの形式を指定する。
    利用可能な形式:csv、json、list、null、php、print-r、string、table、tsv、var_dump、var_export、xml、yaml
    (既定値:string)
  • --fields=FIELDS
    列挙した要素に出力を限定する。トップレベルの要素の名前を指定する(例:"--fields=name,date")か、ネストした要素を指定するにはドット表記を使用する(例:"--fields=a.b.c")。

エイリアス

  • sget
  • state-get

参考資料

  • state:get(drush.org)
Drush
Drush コマンド ヘルプ(日本語訳)
‹ 前の記事次の記事 ›

書籍

『D9 おいしいレシピ集2』がパワーアップして商業誌に

『D9 おいしいレシピ集2』がパワーアップして商業誌に

 書籍の一覧はこちら

 

サイト運営

シナジークエスト

© shirane lab