メインコンテンツに移動

shirane lab

メインナビゲーション

  • ホーム
  • ブログ
  • Drush
  • 検索

パンくず

  • ホーム
  • ブログ

ブログ

  • Drupal 9.0.9 から 9.1.0 へのアップデート

    Drupal 9.1.0 がリリースされたので、このサイトを 9.0.9 から 9.1.0 に更新した。以下そのときの手順をメモする。
    2020/12/03(木) - 14:52
    続きを見る…
  • Composer で Drupal 9 をインストールするには

    Composer で Drupal 9 をインストールする手順は、drupal.org の資料に詳しい説明がある。ここでは、コアのインストーラを起動するまでの要点をまとめておく。
    2020/10/02(金) - 04:56
    続きを見る…
  • "Testing Composer 2 RC1 with Drupal 9" を実際にやってみた

    パフォーマンス向上で注目の Composer 2。現状まだ RC1 だが、Drupal 8/9 は既に Composer 2 互換になっており、サイトのインストールやモジュールの追加/削除を試してみることができる。
    2020/09/30(水) - 22:04
    続きを見る…
  • Migrate API の概要

    Drupal 8 からコアの一部として提供されている Migrate API の概要をまとめる。
    2020/09/28(月) - 20:24
    続きを見る…
  • Drupal 9 で Tome を動かしてみた

    Drupal 9 で Tome の静的サイト生成を動かして試してみた。
    2020/09/27(日) - 15:13
    続きを見る…
  • CKEditor CodeSnippet の言語選択肢を追加する

    CKEditor CodeSnippet モジュールで挿入するコードの言語に YAML が含まれていなかったので追加してみた。
    2020/09/25(金) - 23:37
    続きを見る…
  • Twig Debugger モジュール

    Twig デバッグの有効化/無効化を自動化する Twig Debugger モジュールを使ってみた。
    2020/09/25(金) - 13:44
    続きを見る…
  • Drupal 9 でサイトを再構築

    このサイトを Drupal 9 で再構築しました。
    2020/09/10(木) - 12:40
    続きを見る…
  • 「Drupal ONSEN vol.4 in 洞爺」参加

    昨年、2018年12月8日(土)に開催された「Drupal ONSEN vol.4 in 洞爺」に参加してきました。
    2019/01/14(月) - 12:15
    続きを見る…
  • 「Drupal ONSEN vol.3 in 定山渓」参加

    去る 2017年12月2日(土)~3日(日) に開催された「Drupal ONSEN vol.3 in 定山渓」に参加しました。
    2017/12/06(水) - 10:59
    続きを見る…
  • Drupal 実習環境 centos7dsm の導入キットと使い方(Mac 編)

    「Vagrant/VirtualBox/CentOS7 で Drupal の実習用環境を構築する」で報告した実習環境の導入キットを作成した。以下、その概要と Mac での使い方をまとめる。
    2017/03/12(日) - 18:58
    続きを見る…
  • Drupal 実習環境 centos7dsm の導入キットと使い方(Windows 編)

    「Vagrant/VirtualBox/CentOS7 で Drupal の実習用環境を構築する」で報告した実習環境の導入キットを作成した。以下、その概要と Windows での基本的な使い方をまとめる。
    2017/03/07(火) - 04:16
    続きを見る…
  • Vagrant/VirtualBox/CentOS7 で Drupal の実習用環境を構築する

    勉強会での利用を念頭に、Vagrant で作成した VirtualBox 仮想マシンの Linux (CentOS/7) に Drupal の実習環境を構築したので内容をまとめておく。次のソフトウェア/ツールを導入した。
    2017/03/05(日) - 12:25
    続きを見る…
  • H5P と Drupal モジュールについて

    H5P (HTML5 Package) は、ゲームやクイズなど対話的な機能を持つ Web コンテンツを作るためのソフトウェアパッケージで、Drupal など既存のコンテンツ配信システムに組み込まれるプラグインが提供されています。
    2016/12/21(水) - 09:51
    続きを見る…
  • Drupal Cafe in SAPPORO / OSC 2014 Hokkaido 参加報告

    去る 2014年6月13日~14日に OSC 2014 Hokkaido が開催され、2日目の14日に Drupal ユーザグループとして出展参加しました。
    2014/06/22(日) - 07:36
    続きを見る…
  • 「第3回 Drupal 勉強会@さっぽろ」報告

    去る 2014年6月7日(土)に「第3回 Drupal 勉強会@おたる」を開催しました。
    2014/06/22(日) - 06:29
    続きを見る…
  • 「第2回 Drupal 勉強会@おたる」報告

    ご報告が遅くなりましたが、去る 2014年5月24日(土)に「第2回 Drupal 勉強会@おたる」を開催しました。
    2014/05/31(土) - 03:51
    続きを見る…
  • D7 で CKEditor 4 のリッチ編集環境を構築する

    Drupal 8(以下 D8)では、CKEditor のリッチな編集機能とインプレイス編集の機能が標準で利用できるようになります。D8 の正式リリースにはもう少し時間がかかりそうですが、将来の移行に備えて、D8 に似た編集環境を D7 上で構築してみました。備忘録として設定内容をまとめておきます。
    2014/01/24(金) - 05:51
    続きを見る…
  • Artisteer で Drupal テーマを作るときのヒント

    Artisteer は、Joomla、Wordpress、Drupal などの CMS をサポートする Windows 用の Web デザイン ツール。画面上の UI でスタイルやレイアウトを定義することで、それを反映したテンプレートやテーマを自動生成する。
    2014/01/13(月) - 14:10
    続きを見る…
  • 第1回 Drupal 勉強会@おたる

    先日、2013年9月12日に「Drupal 勉強会@おたる」と題して Drupal の勉強会を行いました。
    2013/09/13(金) - 15:33
    続きを見る…
  • プログラムで入力フィルタを適用する方法

    プログラムで入力フィルタを適用するには、
    2013/02/27(水) - 22:15
    続きを見る…
  • D7 でプログラムコードからフィールドを表示する方法

    ノード オブジェクト ($node) に定義されているフィールドの値をプログラムで表示するにはどうすればよいか。
    2013/02/27(水) - 21:31
    続きを見る…
  • uc_conditional_payment を入れると uc_pma のプレビューが動作しなくなる?

    Ubercart Conditional Payment (uc_conditional_payment) をインストールすると、Payment method Adjustment (uc_pma) によるプレビューがうまく動作しなくなる現象に遭遇。
    2012/12/07(金) - 22:23
    続きを見る…
  • Ubercart advanced catalog と uc_aac を組み合わせるときの注意点

    Dirplay Suite と Ubercart advanced catalog を使用すると、ドラッグ&ドロップ操作で商品ページのフィールド配置を自在に構成できるので便利。ところが、Ubercart Ajax Attribute Calculations を組み合わせてオプション選択と価格表示を連動させようとすると、正常に動作しないことが判明。
    2011/06/07(火) - 16:11
    続きを見る…

ページ送り

  • 先頭ページ « 最初
  • 前ページ ‹ 前
  • ページ 1
  • カレントページ 2
  • ページ 3
  • 次ページ 次 ›
  • 最終ページ 最後 »
 

書籍

『D9 おいしいレシピ集2』がパワーアップして商業誌に

『D9 おいしいレシピ集2』がパワーアップして商業誌に

 書籍の一覧はこちら

タグ一覧

DrushDrupal9Drupal6ffdsmVagrant開発環境Drupal7VirtualBoxComposerコミュニティDocker書籍MigrateDrupal5モジュール勉強会ubercartMariaDBDrupal4ArtisteerCKEditorWindowsDrupal ONSENVueNuxtヘッドレスデカップルドDruxtJSpsyshREPLAnalyticsインストールTomethemingデバッグTwigQuizテーマH5P仮想マシンCentOSMac

サイト運営

シナジークエスト

© shirane lab